今日、ふとしたきっかけで、昔の嫌なことを思い出してモヤモヤしていました。
何か特別なことがあったわけじゃないのに、思考がぐるぐるまわって、心の奥から感情が湧いてくる。
でも、お風呂に入っていたとき、ふと「そういえば今日、観葉植物を植え替えたなぁ」って思い出して、少し気持ちがほどけていきました。
植物って、根っこが育つには水と土のバランスが必要なんですよね。
そのときハッと気づいたんです。
⸻
水は感情。
そして感情の流れが滞っていたり、過去のトラウマに触れるような出来事があると、
土(=グラウンディング)に水がしみ込まなくなる。
思考が溜まりすぎると、水(感情)が溢れてしまって、
土が乾いていることにも気づけなくなる。
その結果、グラウンディングが弱くなって、
ネガティブな感情や不安感に引っ張られてしまうことがあるんだと。
⸻
感情の水が流れ、土にしっかりとしみ込んでいくとき、
私たちは安心して「今ここ」に根を下ろすことができる。
今日の私は、観葉植物からそんなメッセージをもらったような気がしました。
⸻
もし、心の中の水があふれてしまいそうなときは、
いったん立ち止まって、土とのつながりを感じてみてください。
そして、ゆっくりと感情をほどいていくこと。
それが、エレメントのバランスを整える第一歩です。